DEBUG用エリア 

記事テンプレート

ファイルボックスの設定やアクセス権限はどのように設定すればよいですか?

ファイルボックスの設定には、大きく分けて以下の二つの項目があります。

 

ファイルボックスの基本設定

ファイルボックスの名称や、どのメンバーにアクセス権限を与えるか、もしくは全体/社外に公開するかを設定できます


ファイルボックスのメンバー権限

ファイルボックスのアクセス権限を与えられたメンバーに対して、さらに細かい操作権限をメンバーごとに設定できます。

 

それぞれの設定方法について、以下で詳しくご説明いたします。

 

ファイルボックスの基本設定

ファイルボックスの基本設定では、後でファイルの内容を判別しやすくするために、[ファイルボックス説明]や[タグ設定]も忘れずに設定することをお勧めします。特にファイルボックスへのアクセス権限を持つメンバーは関係者のみとするなど厳選しましょう。

また、[ファイルボックス公開設定]は、初期設定では[無効]とし、詳細なアクセス権限の設定は、次の手順である②メンバー権限の設定で行うことを推奨いたします。

 

各項目の詳細は下記をご確認ください。

項目名 説明
ファイルボックス名称

入力必須項目です。判別しやすい名称を入力してください。

※入力上限100字

ファイルボックス説明

ファイルボックスの役割などを説明してください。

※入力上限500字

ファイルボックス公開設定

この設定を有効にすると、テナント内に存在する全てのユーザーにファイルボックスが公開され、無効にすると[メンバー]で指定したユーザーのみに公開されます。

※社内共有用のファイルボックス以外は、基本的には無効に設定することを推奨します。

ファイルの外部公開設定

この設定を有効にすると、ボックス内のファイルを外部公開(社外ユーザーへのファイル共有)ができるようになります。

パスワードなしで外部公開

この設定を[許可する]を選択すると、とファイルを外部公開する際、公開するメンバーが「パスワード有で公開」・「パスワード無で公開」のいずれかを選択できます。

タグ

ファイルボックスを検索しやすくなるように、所属部署名やボックスの種類など特定の文字列を入力し、タグを作成・選択してください。タグの作成例:【営業部】【外部共有用】【営業資料】etc...

メンバー

ファイルボックスにアクセスできるユーザーを選択してください。入力欄にユーザー名を入力する。もしくは、画面右側の[組織図から選択]を押下し、ユーザーを選択します。

※ユーザー単体だけでなく、組織ごとメンバーとして追加することも可能です。

 

②ファイルボックスのメンバー権限

ファイルボックスのメンバー権限設定では、①で設定したボックスへのアクセス権限を持つ、組織やメンバーの操作権限を細かく編集することができ、メンバーごとにファイル追加や削除などの権限を設定することができます。

 

ファイルボックスの管理者となるユーザー以外は以下のように権限設定することを推奨します。

メンバーのオススメ権限

 

 

各権限の詳細は下記をご確認ください。

操作権限について
項目名 説明
ファイルボックスの更新

この権限が有効となったメンバーは、ファイルボックスの編集が全て行えるようになり、メンバー追加や権限の再設定なども可能となります。ユーザー権限を設定できる最大の権限となるため、ボックスの管理者以外は権限をOFFにしましょう。

ファイルボックスの削除

この権限が有効となったメンバーは、ファイルボックスを削除できるようになります。

ファイルボックスの削除をしてしまうと、ボックス内のファイルがすべて削除されるため、

ボックスの管理者以外は権限をOFFにしましょう。

ファイル・フォルダの追加

この権限が有効となったメンバーは、対象のボックスにファイル・フォルダの追加が可能になります。

ファイル・フォルダの変更

この権限が有効となったメンバーは、ボックス内のファイル・フォルダの名称や説明を編集できるようになります。

ファイル・フォルダの削除

この権限が有効となったメンバーは、ボックス内のファイル・フォルダを削除できるようになります。

ファイルダウンロード

この権限が有効となったメンバーは、ボックス内のファイルをダウンロードできるようになります。

ゴミ箱管理

この権限が有効となったメンバーは、ゴミ箱に移動したファイルの完全な削除や復元が可能となります。

公開権限について
項目名 説明

公開

(パスワード設定あり)

この権限が有効となったメンバーは、パスワード設定ありでファイル公開できるようになります。

公開

(パスワード設定なし)

この権限が有効となったメンバーは、パスワード設定なしでファイル公開できるようになります。

 

※この権限が有効状態の場合でも、基本情報タブの[ファイルの外部公開設定]の項目が「無効」に設定されている場合、または[パスワードなしで外部公開]の項目が「許可しない」に設定されている場合は、基本情報での設定が優先されます。

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています