DEBUG用エリア 

記事テンプレート

【モバイル版】ファイルボックスの作成・編集・削除

本記事では、ファイルボックスの作成・編集・削除の方法をご紹介します。

下記の目次を押下することで、確認したい項目へ移動できます。

 

【目次】

・ファイルボックスの作成

・ファイルボックスの編集

 -ファイルボックス編集画面へのアクセス方法

 -ファイルボックス編集画面での操作方法

・ファイルボックスの削除

 

ファイルボックスの作成

● ファイル機能のトップ画面で、画面下部の 作成_アイコン を押下し、[新しいボックスを作成]を押下します。

 

Group 2609751.png

 

●ファイルボックスの基本情報を入力していきます。各設定の詳細は下記の表をご確認ください。また作成時の設定は、ファイルボックス編集で変更可能です。

cover (1) 1.png

 

項目名 説明
ファイルボックス名称

入力必須項目です。判別しやすい名称を入力してください。

※入力上限100字

ファイルボックス説明

ファイルボックスの役割などを説明してください。

※入力上限500字

ファイルボックス閲覧権限

この設定を有効にすると、テナント内に存在する全てのユーザーにファイルボックスが公開され、無効にすると[メンバー]で指定したユーザーのみに公開されます。

ファイルの外部公開設定

この設定を有効にすると、ボックス内のファイルを外部公開(社外ユーザーへのファイル共有)ができるようになります。

パスワードなしで外部公開

この設定を[許可する]を選択すると、とファイルを外部公開する際、公開するメンバーが「パスワード有で公開」・「パスワード無で公開」のいずれかを選択できます。

タグ

ファイルボックスを検索しやすくなるように、所属部署名やボックスの種類など特定の文字列を入力し、タグを作成・選択してください。タグの作成例:【営業部】【外部共有用】【英魚資料】etc...

メンバー

ファイルボックスを閲覧できるユーザーを選択してください。入力欄にユーザー名を入力する。もしくは、画面右側の[組織図から選択]を押下し、ユーザーを選択します。

 

●各項目の入力後、画面右上の[作成]を押下してください。

Group 2609752.png

 

ファイルボックスの編集

●編集したいファイルボックスの三転リーダーを押下し、ボックス編集を選びます。

Group 2609753 (3).png

 

●ファイルボックス編集画面へアクセスできます。

Group 2609760 1.png

 

ファイルボックス編集画面について

ファイルボックス編集画面では、作成時の設定を編集できるほか、画面上部のタブメニューを押下することで、各メンバーの権限や通知設定、ボックス内の公開状態ファイルを一括で非公開にすることができます。本項ではタブメニューの[権限設定][通知設定][共有ファイル一覧]について解説します。[基本情報]に関してはボックス作成時の設定項目と同一内容のため割愛します。

Group 2609761.png

 

ファイルボックスの権限設定について

権限設定では、ボックスに所属する組織やメンバーが持つ操作権限を編集することができ、メンバーごとにファイル追加や削除などの権限を設定することができます。

Group 2609762.png

 

操作権限について
項目名 説明
ファイルボックスの更新

この権限が有効となったメンバーは、ファイルボックスの編集が全て行えるようになり、メンバー追加や権限の再設定なども可能となります。ユーザー権限を設定できる最大の権限となるため、ボックスの管理者以外は権限をOFFにしましょう。

ファイルボックスの削除

この権限が有効となったメンバーは、ファイルボックスを削除できるようになります。

ファイル・フォルダの追加

この権限が有効となったメンバーは、対象のボックスにファイル・フォルダの追加が可能になります。

ファイル・フォルダの変更

この権限が有効となったメンバーは、ボックス内のファイル・フォルダの名称や説明を編集できるようになります。

ファイル・フォルダの削除

この権限が有効となったメンバーは、ボックス内のファイル・フォルダを削除できるようになります。

ファイルダウンロード

この権限が有効となったメンバーは、ボックス内のファイルをダウンロードできるようになります。

ゴミ箱管理

この権限が有効となったメンバーは、ゴミ箱に移動したファイルの完全な削除や復元が可能となります。

公開権限について
項目名 説明

公開

(パスワード設定あり)

この権限が有効となったメンバーは、パスワード設定ありでファイル公開できるようになります。

※この権限が有効状態の場合でも、基本情報タブの[ファイルの外部公開設定]の項目が「無効」に設定されている場合、または[パスワードなしで外部公開]の項目が「許可しない」に設定されている場合は、基本情報での設定が優先されます。

公開

(パスワード設定なし)

この権限が有効となったメンバーは、パスワード設定なしでファイル公開できるようになります。

※この権限が有効状態の場合でも、基本情報タブの[ファイルの外部公開設定]の項目が「無効」に設定されている場合、または[パスワードなしで外部公開]の項目が「許可しない」に設定されている場合は、基本情報での設定が優先されます。

 

●設定が完了したら、[保存]を押下してください。

Group 2609765.png

 

ファイルボックスの通知設定について

通知設定ではボックスに所属するメンバーが、ボックスに対して何らかの操作やファイル・フォルダの追加などの操作を行った場合に通知する機能です。

 

●通知設定を行いたい項目を押下して選択し、設定を反映する場合は[保存]を押下してください。

Group 2609764.png

 

共有ファイル一覧について

共有ファイル一覧では、ボックス内で共有(公開)状態に設定されているファイルが一覧表示され、共有状態のファイルを選択して、共有情報を解除することができます。

 

●共有状態のファイルが一覧で表示されます。

Group 2609768 (1).png

 

●共有状態を解除したいファイル左側のチェックボックスを押下して選択後、[選択したファイルの共有解除を]押下することで、解除が完了します。

Group 2609768.png

 

ファイルボックスの削除

本項ではファイル機能トップ画面からファイルボックス一覧からボックスの削除を行う方法を共有します。

●削除するファイルボックスの三点リーダーを押下し、[ボックス削除]を選択します。

Group 2609769.png

 

●[完全削除]を押下します。

Group 2609769 (1).png

 

●完了すると[削除完了]と表示されます。

Group 2609769 (2).png

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています