Knowledge Suite+では、チャット機能を活用できます。本記事では、チャット機能の活用方法をご紹介します。
[トークルームの作成や削除、メンバーの追加]
・トークルームの作成
・トークルームからの退出・削除
・トークルームのお気に入り機能の活用
・トークルームの検索
・トークルームごとの通知設定
・メンバー追加
[メッセージ・スタンプ・ファイルの送信]
・メッセージの送信
・メッセージの削除
・メッセージへの返信
・メッセージのコピー
・メンション機能の活用
・スタンプの送信
・ファイルの送信
・メッセージ送信履歴を検索
・ファイル送信履歴の確認
・リアクション機能の活用
・リアクションリストの確認
・既読・未読リストの表示
トークルームの作成
●[新規トークルーム作成]アイコンを押下します。
●任意のトーク名を入力します。
●トークルームのメンバーを追加する場合は、[組織図から選択]を押下します。
●組織図から任意のメンバーを追加できます。
●トークルームに招待したいメンバーの[ユーザー名]を入力することでもメンバーの追加は可能です。
●トーク名の入力とメンバー選択の完了後、[作成する]を押下することで、トークルームが作成されます。
また、以下の項目はトークルーム作成に必須ではありませんが、トークルーム一覧での視認性や検索性の向上に役立ちます。ぜひご活用ください。
アイコン画像の変更
ここではチャット一覧に表示するアイコンを設定します。
※アップロードする画像は事前に以下の画像サイズなどに変更してアップロードしてください。
推奨サイズ:128×128×128
トーク説明
作成したトークルームの目的や運用方針など、トーク名で説明しきれない部分の補足などに活用いただけます。500字の文字数制限があります。
検索用トークタグ
トークルームの検索性を高めるために活用いただけます。部署名やプロジェクト名など、トークルームに関係するキーワードをタグとして設定することで、目的のトークルームを発見しやすくなります。
カラーラベル
トークタグと同様、トークルームの検索性を高めるために活用いただけます。
今回は例として、オレンジ色のカラーラベルを設定しました。
トークルームの退出・削除
●退出したいトークルームを選択し画面右上の[トーク退出]アイコンを押下します。
●[退出]を押下し、トークルームからの退出が完了します。またトークルームの削除は、ルームの参加者が誰もいなくなった場合に自動で実行されます。
トークルームのお気に入り機能の活用
頻繁に使用するトークルームなどを「お気に入り」に設定することで、トークルーム一覧の上部に
固定しておくことができます。お気に入りに設定したトークルームのアイコンには が表示されます。
●お気に入りに設定したいトークルームを押下します。
●上部の
アイコンを押下し、
アイコンに変化したらお気に入り設定は完了です。
●お気に入りに追加したトークルームが、一覧の上部に固定されます。
トークルームの検索
●検索窓にトーク名・トークタグ・メッセージに含まれるキーワードを入力することで、該当するトークルームを抽出できます。
●入力されたキーワードに該当するトークルームが画面右側に表示されます。
●また、ルーム名だけでなく、送信されたメッセージ内容やファイル名での検索結果を確認したい場合は、検索結果上部のタブを押下し表示を切り替えてください。
トークルームごとの通知設定
チャット機能のの通知機能はトークルームごとに設定できます。
※[個人設定]で「通知しない」に設定されている場合、
トークルームごとの通知設定で「すべて通知する」に設定していても通知されません。
[個人設定]での通知設定方法を知りたい場合は以下の記事をご覧ください。
個人設定で通知設定を変更する方法
●通知設定を行いたいトークルームを押下します。
●画面上部の
アイコンを押下することで、通知設定を変更できます。通知設定では以下3つの設定を選択できます。
全て通知 
自身が参加しているトークルームにメッセージやファイルが送信されるたびに通知される設定です。
メンションのみ通知 
自身がメンションされたメッセージのみ通知される設定です。
通知オフ 
メンションの有無にかかわらず、通知が一切されなくなる設定です。
メンバー追加
●メンバーを追加したいトークルームを、画面左のトークルーム一覧から選択します。
●トークルームを選択後、画面の右上にある[トーク編集]アイコンを押下します。
●[組織図から選択]を押下。
●組織図から任意のメンバーを追加できます。
●トークルームに招待したいメンバーの[ユーザー名]を入力することでもメンバーの追加は可能です。
●トーク名の入力とメンバー選択の完了後、[作成する]を押下することで、トークルームが作成されます。
※テナント内に存在しないユーザーを招待したい場合は「外部招待機能」を活用します。
外部招待の方法は下記の記事を確認してください。
トークルームに外部ユーザーを招待する
メッセージの送信
●トークルーム一覧より、メッセージを送りたいトークルームを押下します。
●フォームに文章を入力し、入力フォーム右側の
アイコンを押下します。
※メッセージの送信は、Ctrl + Enterキーを同時に押すことでも実行できます。
メッセージの削除
●削除したいメッセージにマウスポインタを合わせ、表示される
アイコンを押下します。
●[削除]を押下します。
●確認ウィンドウが表示されるので、再度[削除]を押下します。
●メッセージの削除が完了します。削除されたメッセージは以下のような表示に変更されます。
メッセージへの返信
●返信したいメッセージにマウスポインタを合わせ、表示される
アイコンを押下します。
●[返信]を押下します。
●対象メッセージを引用した状態へと変化します。引用状態でメッセージを入力し、入力フォーム右側の
アイコンを押下します。
●メッセージへの返信が完了します。返信状態のメッセージは以下のように表示されます。
●返信元のメッセージを確認したい場合、以下の赤枠部分を押下することで返信元のメッセージへの確認・移動が可能です。
メッセージのコピー
●メッセージにマウスポインタを合わせた際に表示される
を押下します。
●[コピー]を押下することで、選択したメッセージがクリップボードへコピーされます。
メンション機能の活用
[メンション]とは、トークルームに属する全員もしくは特定の対象に向けてメッセージ送信を通知する機能です。相手にいち早くメッセージに気付いてもらいたいときや、メッセージが埋もれがちな場合に活用するとよいでしょう。
●メッセージ入力フォームに半角英数字「@」を入力します。
●メンション候補が表示されるので、メンションしたい相手を選択します。また[@all]を選択すると、トークルームに属するすべてのメンバーに向けて、メッセージ送信を通知できます。
●メッセージを入力し、画面右下の[送信]アイコンを押下します。
●メンション付きのメッセージが送信されます。
スタンプの送信
●画面左下の
アイコンを押下します。
●送信したいスタンプを押下します。
●スタンプの送信が完了します。
ファイルの送信
●画面左下の[添付ファイル]アイコンを押下します。
●送信したいファイルを選択し、入力フォーム右側の[送信]アイコンを押下します。
※一度で送信できるファイル容量は1GBが上限となります。
メッセージ送信履歴を検索
●画面右上の[メッセージ検索]アイコンを押下します。
●検索フォームに任意のキーワードを入力します。
●キーワードの入力後、Enterキーを押下することでキーワードを含む過去のメッセージが表示されます。
ファイル送信履歴の確認
●画面右上の[ファイル一覧]アイコンを押下します。
●過去にトークルーム内で送信されたファイルが一覧形式で表示されます。
リアクション機能の活用
●メッセージにマウスポインタを合わせて、
アイコンを押下します。
●リアクションに使用したい絵文字を押下します。
●対象のメッセージにリアクションが投稿されます。
※投稿したリアクションは絵文字を押下することで、削除できます。
●自分のリアクションには背景に色がつきます。
リアクションリストの確認
●メッセージについたリアクションにマウスポインタを合わせ、赤枠部分を押下します。
●CSV形式でリアクションリストがダウンロードされます。
既読・未読リストの表示
DiSCUSでは既読状態と未読状態のユーザーを確認できます。
また、既読・未読のユーザーリストをCSVファイル形式でダウンロードすることもできます。
※管理者が既読・未読を非表示設定にしている場合は、既読・未読の確認はできません。
●メッセージ横の「既読」を押下
●上部のタブを押下して切り替えることで、既読・未読リストが確認できます。
既読リスト
未読リスト
●一覧に表示されるのは最大で150 名までとなっており、全ユーザーを確認するには下部のダウンロードを押下することでCSV形式で既読・未読リストを出力できます。